wsl
windowsOS搭載のPCでLinux環境を構築するための手順です。 デュアルブート環境を構築することも可能ですが、デュアルブート環境を構築すると、WindowsOSとLinuxOSの切り替えが必要になります。 WindowsOS上でLinux環境を構築することで、WindowsOSとLinuxOSの切り替えが不要になります。
デュアルブート環境を構築する場合は、こちらを参照してください。
作業環境はUbuntu、またはDebian系のLinuxを想定しているため、Windows Subsystem for Linux (WSL) を利用することを推奨します。
インストール
wsl2の有効化
wsl機能が有効化されていない場合は、以下の手順で有効化してください。
- Windowsの検索バーに「Windows機能の有効化または無効化」と入力し、表示された画面から「Windows Subsystem for Linux」にチェックを入れて「OK」をクリックします。
- PCを再起動します。
windows updateにWSL(Windows Subsystem for Linux)の更新がある場合は、更新を行い再度再起動してください。
デフォルトのバージョンを設定
以下のコマンドを実行して、デフォルトのバージョンを設定してください。
1 |
|
ディストリビューションの確認
以下のコマンドを実行して、インストール可能なディストリビューションを確認してください。
1 |
|
wsl2のインストール
以下のコマンドはpowershellを管理者権限で実行してください。
1 |
|
wsl2の起動
以下のコマンドを実行して、wsl2を起動してください。
1 |
|
ユーザーの作成
wsl2を起動した後、ユーザーを作成してください。
1 2 |
|
パッケージの更新
以下のコマンドを実行して、パッケージを更新してください。
1 2 |
|
sudo時にパスワードを求められなくする
sudo時にパスワードを求められなくする設定は以下の通りです。任意で設定してください。
1 |
|
以下の行を追加してください。
1 |
|
参考
GUI化
WSL2環境にxfce4またはGNOMEをインストールしてGUI化する資料がインターネット上に多数存在しますが、 動作が不安定で頻繁にクラッシュするため、推奨しません。 安定起動できている方がいれば是非共有してください。
ディストリビューションのアンインストール
以下のコマンドを実行して、ディストリビューションをアンインストールしてください。 このコマンドは、ディストリビューションのデータを削除します。破壊的な操作ですので、注意してください。
1 |
|